2014年 09月 03日
|
▼
四万十遠征シリーズの最終回です。
最後を飾るのはミヤマクワガタとカブトムシです。
オニヤンマが産卵をしに訪れる谷の入り口、前回記事のモノサシトンボを撮影した近くに
ミヤマクワガタが居ました。
ミヤマのオスは既に別の場所で撮ってたので「ああ居るな」位に思ったのですが、
よく見るとカップルでいるのでそれなら話は別というものです。
贅沢なこと言ってますね(^_^;)
クワガタのメスは同定が難しくてオスが一緒に居ないとなんだかさっぱり分かりません。
という訳で、嬉しいミヤマメスの初撮りです。


もちろんオスも


別の場所にはカブトムシがわんさか居ました(@_@)


今年はノコギリクワガタに出会えませんでした。
顎の立派なノコギリに出会えるのはいつになるやら・・・
最後を飾るのはミヤマクワガタとカブトムシです。
オニヤンマが産卵をしに訪れる谷の入り口、前回記事のモノサシトンボを撮影した近くに
ミヤマクワガタが居ました。
ミヤマのオスは既に別の場所で撮ってたので「ああ居るな」位に思ったのですが、
よく見るとカップルでいるのでそれなら話は別というものです。
贅沢なこと言ってますね(^_^;)
クワガタのメスは同定が難しくてオスが一緒に居ないとなんだかさっぱり分かりません。
という訳で、嬉しいミヤマメスの初撮りです。


もちろんオスも


別の場所にはカブトムシがわんさか居ました(@_@)


今年はノコギリクワガタに出会えませんでした。
顎の立派なノコギリに出会えるのはいつになるやら・・・
■
[PR]